ブログ
コータローの主務日記98
明けましておめでとうございます。
本年も拙い文章ではございますが、ダイナボアーズを少しでも多くの皆様に知っていただき、好きになっていただけるよう、全力でお伝えできればと思いますので、何卒よろしくお願い致します。
さて、新年早々の1月3日にトップリーグ自動昇格を賭けた戦いである、トップチャレンジ1が秩父宮ラグビー場で開幕しました。
このトップチャレンジ1の仕組みをご説明しますと・・・
トップイーストリーグDiv1の1位(三菱重工相模原)、トップウエストの1位(NTTドコモ)、トップキュウシュウの1位(九州電力)、トップチャレンジ2の1位(日野自動車)の合計4チームで構成されているリーグ戦で、勝点制にて順位が決まります。
1位になるとトップリーグへの自動昇格が決まり、2位以下の3チームは、トップリーグの13位、14位、15位のチームと入替戦を戦うことになります。
勝点の仕組み
各試合の勝ち点は、勝ち4点・引き分け2点・負け0点となります。
また、ボーナス点として、負けても7点差以内ならば、勝ち点1が与えられる他
勝敗に関係なく、3トライ差以上獲得したチームに、勝ち点1点が与えられます。
順位決定後の行方
トップチャレンジ1 1位 自動昇格
トップチャレンジ1 2位 vs トップリーグ15位チーム
トップチャレンジ1 3位 vs トップリーグ14位チーム
トップチャレンジ1 4位 vs トップリーグ13位チーム
もちろんダイナボアーズは全勝でトップリーグ自動昇格が目標です。
しかし・・・
皆さんは既にご存じかと思いますが、ダイナボアーズは初戦の九州電力に悔しくも12-19で敗戦し、苦しいスタートとなりました。
しかし、7点差以内での敗戦となった為、勝点1が与えられ、残りの日野自動車戦、NTTドコモ戦において両試合ともに勝点5での勝利となれば自動昇格の扉を開けることができるのです。
まだまだ勝負はこれからです。
正直、負けからのスタートは本当に苦しいです。
しかし、だからこそダイナボアーズは更に結束力を高めることができています。
諦めている選手は一人もいません。
残りの2試合をとにかくチーム全員で戦い、今回の九州電力戦に学び、挑戦者の精神をもって全力で戦い抜きたいと思います。
みなさん
ここからがダイナボアーズの本当の勝負です。
トップリーグに行くためにはこの戦いに絶対に勝たなければなりません。
一緒に戦いましょう。
そしてMAKE DORAMAを達成しようではありませんか!!
勝利した時の感動は倍の倍の倍になることでしょう。
次戦は1月9日(日)レベルファイブスタジアムにて日野自動車と戦います。
絶対に勝ちます。
遠方地の戦いとなり、残念ながら会場に来られない方も多いかと思います。
遠くからでも応援してくださる皆様の気持ちは選手たちに必ず届きます!!
何卒、熱いご声援をよろしくお願い致します。