ブログ
コータローの主務日記50
トップリーグの壁はどこまで高いのか。
痛感する入替戦となりました。
「勝てた試合だった」「互角の試合だった」
様々な言葉で今回の入替戦を評価いただく声もいただいています。
しかし結果は負けです。
自分自身、しっかり受け止めて、反省して次に何をすべきかを考えたいと思います。
まずは、シーズンを通して応援いただいた、職場の皆様、ファンの皆様、関係者の皆様に心より感謝致します。
自分の立場は、グラウンド外でラグビー部を支えて下さっている方々と多く接する機会があります。
ラグビー部の生活基盤である衣食住は、本当に沢山の方々にご協力いただき成り立っています。
また、ダイナボアーズの一員として「自分のチーム」と思えて頂いている方が本当に多く、試合前、試合後にはたくさんのご連絡をいただきました。
この「自分のチーム」と思っていただけることに価値があると私は思います。
自分の家、自分の家族のことなら本気で考えて、本気で守る。それと同じだと思うからです。
私は大学生活の4年間をラグビー部寮で生活していました。実家から離れて暮らしていえども、寮の食事を作って下さる寮母さんが自分の子ども同然に学生たちと接し、料理を作ってくださいます。
それは、母親の手料理に負けない程に美味しく、ラグビー部の原動力となっていました。やはり寮母さんの学生たちへの「愛」ラグビー部への「愛」がこもっていたからこそだと思います。
この「心」の部分を大切にしなければなりません。
ダイナボアーズを応援してくださる全ての皆様と共に来季こそは必ずトップリーグへ
倒れても立ち上がり、前へと進んでいきたいと思います。
さて、話は変わりますが 試合は残念な結果となってしまいましたが、 この試合でダイナボアーズでの公式戦出場100capsを果たした選手がいます。
SH 芝本裕吏選手です!!
2012年度にはキャプテンとしてチームを牽引し、ダイナボアーズの中心選手として今シーズンも西舘主将とともに活躍しました。
ラグビー選手として本当に素晴らしい結果だと思います!
おめでとうございます!
痛感する入替戦となりました。
「勝てた試合だった」「互角の試合だった」
様々な言葉で今回の入替戦を評価いただく声もいただいています。
しかし結果は負けです。
自分自身、しっかり受け止めて、反省して次に何をすべきかを考えたいと思います。
まずは、シーズンを通して応援いただいた、職場の皆様、ファンの皆様、関係者の皆様に心より感謝致します。
自分の立場は、グラウンド外でラグビー部を支えて下さっている方々と多く接する機会があります。
ラグビー部の生活基盤である衣食住は、本当に沢山の方々にご協力いただき成り立っています。
また、ダイナボアーズの一員として「自分のチーム」と思えて頂いている方が本当に多く、試合前、試合後にはたくさんのご連絡をいただきました。
この「自分のチーム」と思っていただけることに価値があると私は思います。
自分の家、自分の家族のことなら本気で考えて、本気で守る。それと同じだと思うからです。
私は大学生活の4年間をラグビー部寮で生活していました。実家から離れて暮らしていえども、寮の食事を作って下さる寮母さんが自分の子ども同然に学生たちと接し、料理を作ってくださいます。
それは、母親の手料理に負けない程に美味しく、ラグビー部の原動力となっていました。やはり寮母さんの学生たちへの「愛」ラグビー部への「愛」がこもっていたからこそだと思います。
この「心」の部分を大切にしなければなりません。
ダイナボアーズを応援してくださる全ての皆様と共に来季こそは必ずトップリーグへ
倒れても立ち上がり、前へと進んでいきたいと思います。
さて、話は変わりますが 試合は残念な結果となってしまいましたが、 この試合でダイナボアーズでの公式戦出場100capsを果たした選手がいます。
SH 芝本裕吏選手です!!
2012年度にはキャプテンとしてチームを牽引し、ダイナボアーズの中心選手として今シーズンも西舘主将とともに活躍しました。
ラグビー選手として本当に素晴らしい結果だと思います!
おめでとうございます!